鉄道模型

2024年4月27日 (土)

都市型レイアウトの進捗状況

2024419
3mの長さで制作している都市型レイアウト。
Nゲージとしてはまずまずのサイズです。
ストラクチャーはとりあえず
置いただけですが、雰囲気はまずまず。
ジオラマの完成はまだまだ先です。

| | コメント (0)

2024年2月23日 (金)

Nゲージのストラクチャー制作

2024223
Nゲージのジオラマを少しずつ制作中。
主には設置するストラクチャーです。
ウェザリングはせずに素組みです。
まずはディテールよりも雰囲気。
何となく組あがればあとは追い追い。

| | コメント (0)

2024年1月17日 (水)

細かな作業

2024117
Nゲージの駅ホームの小物を
切り出してはステッカーを貼る。
かなり細かな作業で目が疲れます。
これを何個もやらねば…。

| | コメント (0)

2023年12月 8日 (金)

新規レイアウト

2023128
極稀にアップするNゲージのお話しです。
セカンドハウスに新たなレイアウトを
造り始めました。今度は都市型です。
サイズは90cm x 300cmと大型!
少しずつ仕上げていきます。

| | コメント (0)

2023年1月25日 (水)

癒しの箱庭

2023125
セカンドハウスの寝室には
Nゲージのジオラマを設置しています。
あまり大きなものではありませんが、
ちょっとした箱庭みたいで
癒しの空間になっています。
旧国鉄時代の車両が好きですね。

| | コメント (0)

2022年9月 8日 (木)

コツコツ修繕

2022911
Nゲージのジオラマは少しずつ修繕中。
剥げている場所や、
クオリティがいまいちなところを
ちょくちょく直しています。
寝室にあるので、
寝ころびながら
見られるのも最高です。

| | コメント (0)

2022年7月20日 (水)

引き込み線の追加

2022720
Nゲージの外回り周回路に
引き込み線を追加しました。
仮組みなので、ジオラマ化は
今後の課題になります。
でもこれで車両交換が楽しめます。

| | コメント (0)

2022年7月10日 (日)

新しいジオラマ

2022710
セカンドハウスにNゲージの
ジオラマを置きました。
中古品を購入して、
少しずつレストアをしています。
配線を引き直したので、
車両は走るようになりました。
なかなかの臨場感です。
(写真は撮っていただいたものです。
とてもよく撮れています。)

| | コメント (0)

2014年3月 1日 (土)

清掃作業

201431
雨の日は子供がいると本当に困ります。
家の中で遊ぶと言っても、自ずと限界が・・・。
久しぶりにNゲージをやりたいという要望があり、
車両たちをひっぱり出して来たのですが、
まずは線路の清掃からはじめなくては行けません。
1歳の末っ子がペタペタ触る影響もあるのでしょうが、
とにかく線路が汚れています。
いつもは1000番のサンドペーパーをかけるのですが、
それでも汚れが落ちないので、
綿棒を消毒用エタノールに漬して、
それで丹念に線路を拭きます。
そうすると、かなり通電が良くなります。
(と言うか専用のクリーナーを買うべきですね。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月24日 (日)

わくわく鉄道ランド in サンシャインシティ

2013324 羊のショーンの次は、チャギントンにはまっている子供達。
サンシャイン・シティで催されている
「わ くわく鉄道ランド」に朝一で行ってきました。
9時30分に車を入庫。さすがにガラガラです。
9時40分に入場の列に並びました。
オープン10分前にゲート が開き、
思ったよりも狭い会場内になだれ込みます。
HOゲージのレイアウトが展示されていましたが、
以前と全く同じであることに長男が気づきます
(そう毎 回レイアウトは変えないのでしょう)。
楽しみにしていたチャギントンランドも、
まぁ何と言ったらよいか・・・。長男曰く
「ちっともチャギントンの世界観が現されていないねぇ。」。
どうやら、HOゲージ、プラレールにしても、
ジオラマ等でチャギントンの世界
を表現したものが見たかったようです。
そういう意味では、うちの子供たちのニーズに
応えるような催し物ではなかったようで・・・。
混み始めた11時頃にはそそくさと退散しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)