« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »
ボルボV60の携帯ホルダーを新しくしました。携帯電話が新しくなって、これまでの自作携帯置き場のサイズが合わなくなってしまったためです。こちらも台座は自作しました。
12時57分 愛車 | 固定リンク | コメント (0)
エンジン始動ができなくなってしまったローバー220をレッカーで移送しました。120㎞までは無料ですが、16㎞程オーバー。JAFは1kmあたり830円かかりますので、13000円ほどの出費でした。セルモーターは中古品に交換して、ショートしていた電気回路も修理して元に戻してもらいました。
00時00分 愛車 | 固定リンク | コメント (0)
県道狩尾幹線の別名です。熊本地震で崩落してから道路の復旧予定はありません。あまりに崩落個所が多いからでしょう。現在も通行止めですが、秘密の入口?から撮影は可能です。
00時00分 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (0)
上通りにあるカウンターで食べるお寿司屋さん。かわはぎとかんぱちのお刺身を食べて、おまかせの握りを頼んで一人7500円!安くて美味しくて最高のお店です。
00時00分 グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (0)
動物園と植物園が一緒になっています。かなり広大な園内で、動物もたくさん飼育されています。全部見て回るには、おそらく半日は必要でしょう。
江津湖の湖畔にあるお洒落なカフェです。コーヒーショップも併設されています。イタリアンを中心としたランチメニューです。長居できそな心地良い空間です。
藩主であった細川氏が建立した日本庭園。手入れが行き届いていて、とても美しい庭園です。広大で岡山の後楽園ぐらいの広さがありそうです。
有明海に続く道が特徴的な宇土海岸。そのまま行くと水没。漁に使うための道のようです。
風と波が作り出す独特な紋様の砂浜が有名です。干潮時に訪れましたが、全景をみることはできませんでした。
20時10分 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (0)
天草市内にあるイタリアン。これほど美味しいイタリアンは久しぶり!イカ墨は絶品でした。
港町に忽然と現れる教会がこれまた不思議な感じです。表は石造りですが、裏は木造。中は畳敷きなのが面白いです。
キリシタン文化を今に伝える大江教会。和洋折衷の造りがかなり不思議な感じです。
天草サンセットラインの途中にあります。軽食を食べることができます。階段を下りれば、下の海岸まで降りることができます。磯遊びによさそうです。
うに丼が有名なお店。ご飯もうにと一緒に炊きこまれていて風味が◎。
上天草にある絶景の神社。倉岳の山頂にあります。かなり道が狭いので、3ナンバーの車は要注意です。
バッテリーの突然死と、触媒とフロア下が干渉して凄い音が発生していたローバー75の修理が完了。快調に動いています。
18時12分 愛車 | 固定リンク | コメント (0)
フロア下からボーボーと排気漏れの音が大きくなってきたので修理のためにオールメイクスに預けてきました。壊れていた水温計もついでに修理する予定です。
茂原市役所の裏にあるイタリアン。イタリアンと言っても和風パスタもあるよくある「町のイタリアン」な感じ。パスタは生麵なのでモチモチしていてとても食べ応えがあります。お値段が安くて◎。
最近のコメント