« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »
GW前後に見ごろを向けるネモフィラ。超絶混雑することで有名ですが、早朝のゲートオープンに合わせていきました。おかげで渋滞もなく、快適に観覧。やはり咲き誇るネモフィラはきれいです。
18時05分 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (0)
3mの長さで制作している都市型レイアウト。Nゲージとしてはまずまずのサイズです。ストラクチャーはとりあえず置いただけですが、雰囲気はまずまず。ジオラマの完成はまだまだ先です。
00時00分 鉄道模型 | 固定リンク | コメント (0)
毎年恒例の春のローバーミーティングを行いました。ローバー75が3台、ローバー416が1台、ローバー114が1台の総勢5台で、OBの方々の参加もあり大盛況でした。
00時00分 愛車 | 固定リンク | コメント (0)
土日は激込みのうなぎ屋さん。でもうなぎ以外の海鮮もとても美味しい!鯵づくし、金目鯛づくし、いずれもリーズナブルなのに美味!並ぶ価値のあるお店です。平日の夜もそこそこ混んでいます。
00時00分 グルメ・クッキング | 固定リンク | コメント (0)
こちらが本家?千葉県の清水寺。長南IC近くにある笠森観音です。切り立った岩の上にお寺が建っています。小さな門前街も風情があります。ただ、この時期、カメムシが大量発生しています。
00時00分 旅行・地域 | 固定リンク | コメント (0)
千葉県には清水寺と同じような造りをもつお寺がいくつかあり、成東にある浪切不動院もそのひとつです。舞台はありませんが、高台から太平洋が一望できます。
桜で有名な石神井公園。休日に訪れたら物凄い人の人数です。池の周りの桜がとても綺麗ですが、湖畔の豪邸を見るのもまた楽しいです。
22時までライトアップしています。休日は昼も夜も激込みのため、平日の夜20時以降がオススメです。
神田藪そばの正式な暖簾分けのお店だそう。確かにつゆの濃い感じは似ています。蕎麦は香りよりも喉越しのよいタイプ。量が少ないのはこの手のお蕎麦屋さん共通で、大盛にするか、他のサイドメニューを注文しないと腹5分目ぐらいになります。
家康の死後1年、ご遺体が祀られた久能山東照宮。久能山の中腹にあり、多くの方は山頂の日本平からロープウェイで下って参拝をするようです。麓からだと1100段の階段を登って、ようやく到達するという塩梅。試しに麓から登ってみましたが、このルートが大正解!とにかく駿河湾を望む景色が絶景!この景色はロープウェイだと、おそらく違った感じに見えると思います。遠近相まってのビューなので、ここは下から登る事を強く推奨。
久能山東照宮を訪れる前に長男が偶然Googleで見つけたイタリアン。海に面していてお洒落な佇まい。予約無しでも何とか席に着けました。自家菜園の野菜を使用したパスタは、いずれも絶品でした!久しぶりにこんなに美味しいパスタを食べました。また是非行きたいですね。
最近のコメント